
レノフ製作所 ? renof-seisaku ? どっち!? 何!?
NEWSをお読みいただきましてありがとうございます。
初めてご覧いただいたお客様、時折訪れてくださるお客様どちら様も稀有で有り難く、心より感謝いたします。
タイトルにありますように弊社には ” レノフ製作所 ” ” renof-seisaku ”のふたつの表記がございます。
全くお気にされない方が殆どのように思われますが、「どっち!? 何が違うの? 」とお尋ねくださる方も稀にございますので、今回はその違いについて少しお話させていただきます。
開業届には レノフ製作所 で登録しておりますので、社名 (個人事業なので正式には屋号) としてはレノフ製作所です。
レノフ製作所 は屋号として使用してる一方でブランド名としても使用しております。
ローマ字表記の renof-seisaku はグローバル化 (できんのんか!?) に向けてサブネーム的な要素を持たせており、カタカナ表記と同様にブランド名として使用しておりますが、双方のブランドコンセプトの違いは以下の通りです。
★ レノフ製作所 : 作り込みに手間暇をかけ、妥協なきモノづくりをする。
★ renof-seisaku : 手にしていただき易さとクオリティーの高バランス。
★ renof-seisaku WS : ワークショップ時に使用しております。
今日現在では上記の意味合いを持たせながら商品の棲み分けをしておりますが、未来は未定で不確定なのでどうなることやらと思いながら、今のBestでまじめに運営しております。
近々、2023年1月中には renof-seisaku ご購入予定のお客様にとってラッキー!待っといてよかった!となる出来事があると思いますので、ご検討中の方は今しばらくお待ちください。
ー 追記 ー
因みにですけど双方 (カタカナ表記・ローマ字表記) とも社名占いをするとかなりの高評価で、そうゆうとこには間違いなく引っ張られてしまっております。
" レノフ " の意味をお尋ねくださる方も時折ございますが、これについてはなんの意味もございません。ただ単にカタカナの "レ" と "ノ" と "フ" の形が好きだったからです。
仕事関係の方にはレノフさんと呼ばれることが多いです。製作所さんと呼ばれたことは一度もありません。そりゃそうですね。
ではまた次回に。
☆ インスタグラムに投稿した写真や動画のキャプションには書いていないちょっと深掘りした内容や、なんて事ない話をここに綴ろうと思います。お時間ある方、ご閲覧よろしくお願いいたします。☆